ARTICLES一覧 | おうちごはん
-
「わたしの晩酌 フルーツと生ハムを合わせたおつまみ」村山由紀子
フルーツと生ハムを一緒に食べる美味しさに気付いたのはいつ頃だったろうか。どこかのホテルのブッフェで食べた生ハム&メロンが始めてだったかな。 20代後半に友人宅のホームパーティーで食べたイチジク&プロシュートの美味 […]
2018/08/17
-
「おやつのまかない 桃のクリームチーズロールケーキ」藤吉陽子
8月も折り返し、お盆はいかがお過ごしですか? 大好きな桃、種類によってはそろそろ旬が終わりに近づいてきました。淋しい……。 この数年、5歳娘は桃が食べられませんでした。どうやら桃のえぐみを強く感じてしまうらしく、口に入れ […]
2018/08/15
-
「わたしの胃袋ごはん 特製ラタトゥイユ」暮らし上手のたまごさん 山崎ぼぶ
8月も残り半分。お盆が過ぎたらこの異常な暑さは秋に向かってくれるのでしょうか? そんなことより、小学生にとってこの時期は大忙し。だって「お盆玉」がもらえるチャンス到来なのです。私が子供のころにはなかった風習が今や普通にな […]
2018/08/14
-
「カラダごはん 夏バテを癒す鯵の韓国風たたき」コウ静子
元気な蝉の声と木々のざわめきが、まだしばらくの夏の楽しみを感じさせてくれます。 立秋も過ぎましたが、続く酷暑に水分と体力を奪われ、夏バテ気味に。 この季節、ごはんが進まないなという時、手に取るのはアジです。 アジはお腹を […]
2018/08/09
-
「おやつのまかない シンプルな昔ながらのプリン」藤吉陽子
現在、第二子を妊娠中で8ヶ月を迎えています。お腹が大きくなってきてから過ごす夏はより暑く感じるような気がします。高齢出産だし、重いし暑いし苦しい〜!!と理由をつけて毎日の家事はいかに手を抜くかを考えてばかりです。 とはい […]
2018/08/08
-
「わたしの胃袋ごはん 鶏手羽元のすっぱ煮」暮らし上手のたまごさん 降矢絵莉子
今年の夏はいつまで続くのだろかと思う今日この頃。 どんなに暑くても食欲は旺盛な我が家ですが、 身体が酸味の利いたおかずを欲しています。 我が家の定番酸味おかずは、「鶏手羽元のすっぱ煮」です。 お酢を加えて煮ることで肉のタ […]
2018/08/07
-
「わたしの晩酌 冷しゃぶ風とポキ風の生春巻き」村山由紀子
家では、今までほとんど作る機会がなかった生春巻き。 買い物中にふと生春巻きの皮が視界に入ってきて、手に取ったのがきっかけ。今夜のおつまみとなった。 何を巻こうか? 気分的には、レタスのみでもいいかなというくらい、さっぱり […]
2018/08/03
-
「カラダごはん 体を潤すチャメ(マクワ瓜)のナムル」コウ静子
韓国の夏の風物詩とも言えるチャメは、夏になるとスイカと並んで、最も食べられる果実です。チャメはウリ科の果実。メロンのように食べるのが一般的ですが、私はナムルにして野菜としていただくのが夏の楽しみです。皮が薄く柔らかく、ま […]
2018/08/02
-
-
「おやつのまかない アイスクリームと合わせて楽しめるチョコチップクッキー」藤吉陽子
日本各地で記録的な暑さを更新している今年の夏。今まで経験したことのない猛暑続きで、娘はせっかくの夏休みだというのになかなか家から出ることができません。そうなるとお友達をおうちに招いたり、お邪魔させていただいたりと、日中は […]
2018/08/01
-
「わたしの胃袋ごはん スルスルと食べられる山形のだし」暮らし上手のたまごさん 福田みなみ
今日で7月もおしまい。明日からは本格的な夏、8月がやってきます。 今年は異常なほど暑く、酷暑なんて言われていますね。わたしが小さい頃は、猛暑なんて言葉も珍しかったのに。暑い日にスーパーに行くと、そこは天国。冷んやりした店 […]
2018/07/31
-
「わたしの晩酌 軟らかく煮たスペアリブとレンズ豆」村山由紀子
今日は20代の頃によく作っていた懐かしい料理を作ってみた。 「スペアリブとレンズ豆の煮込み」。 カフェで働いていた時に、一緒に働いていた友人から教えてもらったのがこの料理を作るきっかけとなった。 スペアリブは塩、こしょう […]
2018/07/27
-
「カラダごはん 青茄子と葡萄のナムル」コウ静子
「青ナスとぶどうのナムル」 厳しい暑さの今夏。 涼を呼ぶうす緑色の一皿を食卓に。 色から発想するお料理で夏の暑さ疲れを癒します。 美しい翡翠色のナスと、デラウェアを合わせナムルにしました。 青ナスは縦横半分に切り、さらに […]
2018/07/26
-
「おやつのまかない 牛乳多めの爽やかバニラアイス」藤吉陽子
今年の夏は早い時期から各地で猛暑が続き、東京も夏休みに入った子供を連れて日中にお出かけするのは危険すぎる毎日です。外遊び大好きの5歳娘ですら「帰ろうか・・・」と自ら室内へ避難しようとするくらいの暑さ、さすがに冷たいものを […]
2018/07/25
-
「わたしの胃袋ごはん 冷えた身体を温めるラムカレー」暮らし上手のたまごさん 関沢愛美
連日の猛暑でカラダがお疲れモード。 そんな時は、栄養補給に美味しいカレーが食べたい。 市販のルーと冷蔵庫にある野菜で、ちゃちゃっと作れてしまう定番夏メシである。 お母さんが作ってくれる野菜ゴロゴロカレーも、本格スパイスの […]
2018/07/24
-
「わたしの晩酌」vol.31 村山由紀子
夏真っ盛りといった日々。 今日は、この季節に八百屋さんに行くと山積みになっている旬の野菜を使ったおつまみ作りをしてみた。 右手奥は、ゴーヤとクラゲのゴマ酢和え。薄く切ったゴーヤとキュウリ、塩抜きをしたクラゲを、酢、醤油、 […]
2018/07/20
-
「おやつのまかない」vol.31 藤吉陽子
一般的にベリーといえばストロベリーが最も食べられていると思いますが、最近では様々なベリー類がスーパーなどでも手に入るようになってきました。ストロベリーの次に手に入れやすいのはブルーベリーでしょうか。つまんでパクパクと気軽 […]
2018/07/18
-
-
「わたしの胃袋ごはん」vol.26 暮らし上手のたまごさん 山崎ぼぶ
最近、家の近所に新しいスーパーができました。 オープン初日、自転車に乗って汗だくになりながら向かって、10時の開店と同時にキンキンに冷えた店内に。すーっと汗が引いて、寒いくらい。1日店内にいる店員さんは大丈夫なのだろうか […]
2018/07/17
-
「カラダごはん」vol.27 コウ静子
「新レンコンの実山椒焼き」 リビングの窓から望む木々から蝉の声が聞こえ始めました。 今年は梅雨明けが早く、7月初旬から気温が高まり、 照りつけるような日差しが体の水分を奪います。 レンコンは胃腸の働きを整え、体の熱を除き […]
2018/07/12
-
「おやつのまかない」vol.30 藤吉陽子
先日、小学生時代からの友人が2歳になったばかりの娘ちゃんを連れて遊びにきてくれました。 イヤイヤ期真っ只中で、お母さんはお手上げ状態。我が娘もたった数年前のことなのに懐かしく感じられました。当時は、感情の出し方が激しいイ […]
2018/07/11
-
「わたしの胃袋ごはん」vol.25 暮らし上手のたまごさん 降矢絵莉子
「あついね。梅雨明けしたみたいな天気だね」 なんて子供と話していたら、関東地方は梅雨明けとのニュース。 史上最速での夏がやってきました。 夏を迎えるとよく聞く夏バテの話。「食欲が落ちて、やせちゃった・・・」なんていうの […]
2018/07/10
-
「おやつのまかない」vol.29 藤吉陽子
まさかの関東梅雨明けに驚いていたら、連日の猛暑でぐったり。夏への準備ができていなかった身体へたっぷりの野菜や果物を補っている毎日です。 梅雨明けと聞いて最も喜んでいるのは年に一度しか会うことのできない彦星と織姫ではないで […]
2018/07/04
-
「わたしの胃袋ごはん」vol.24 暮らし上手のたまごさん 福田みなみ
ついに、梅雨が明けましたね。 今年の空は気分屋みたいで、突然の雨だったり、すっごく暑かったり、最近だと毎日ジメジメしていて、なんだから気分も暗くなりがち。でも、そんな時でも私の気分を上げてくれるスポットがあります。それは […]
2018/07/03
-
「わたしの晩酌」vol.28 村山由紀子
今夜は焼き鳥。 そういえば、家で焼き鳥ってしないなぁ……と思い、「それならばやってみよう!」と思い立ったのが今朝。 仕事用の食材の買い物をしながら、鶏肉も買って早速作ってみた。 鶏肉は、モモ肉、砂肝、レバーの3種類を購入 […]
2018/06/29
-
「カラダごはん」vol.26 コウ静子
6月の誕生日、美味しそうなブーケをいただきました。緑鮮やかな葉と黄の色が元気をくれる、それは、かぼちゃの葉と花の束ねたもの。 透明のセロハンに淡いピンクのリボンがかけられていました。 日本では食用とされないものですが、韓 […]
2018/06/28