BEAUTY & HEALTH

SPORTS & WELLNESS

制汗剤とデオドラント剤の違いを知り、正しい汗ケアを

2018/08/23

制汗剤とデオドラント剤の違いを知り、正しい汗ケアを

第1回は「汗の基礎知識」(汗って一体何? 正しい臭い対策のための基礎知識)、第2回は「身近な生活改善でいい汗をかこう」(ベタベタ&クサイ汗とサヨナラ! 身近な生活改善から始める汗対策)、第3回は「自分に合った汗対策商品」(ナチュラルにこだわるデオドラントケアアイテム総特集)をテーマに汗対策について学んできましたが、今回はかいてしまった後の汗の処理について。かいてしまった汗のニオイ対策には、制汗剤やデオドラント剤などの便利なアイテムを生活スタイルや利用シーンに合わせて使い分けてみるのがおすすめです。しかし、汗をかいたままの肌に直接塗ったり、香りの強いものを重ねるのはNG。汗やニオイを抑えるためには、肌が清潔な状態で使用するのがベストなのです。もちろん身体の中からきれいにしてくれるサプリメントも効果的。外出先でたくさん汗をかいたときには、シートタイプの制汗剤も便利ですよ。今回は、おすすめのタオルもご紹介します。

制汗剤とデオドラント剤の違いって?

はじめに、デオドラントと制汗剤は別物です。デオドラントは雑菌の繁殖を防いで汗のニオイを抑えるもの、制汗剤は汗を一時的に減らすものです。最近はスプレー、シート、ロールオン、クリームなど形状はとにかく様々。汗の多い人は制汗成分が含まれるもの、体臭が強い人は香りが汗のニオイと混ざらない無香料タイプのものなど、自分の肌質や体質に合ったものを選びましょう。さらに、部位によっての使い分けもおすすめです。市場に最も出回っているスプレータイプは、わき以外にも広範囲に使える便利さと冷却効果が魅力です。ただし肌への密着度は低いため、塗り込むタイプの方がより持続力が高いのも事実。その理由で最近人気なのがクリームタイプです。汗で落ちることが少ないため、持ちがよく、わきはもちろん、足などの広い部位にも向いています。ベタつきも同時に解消したいなら、パウダータイプがおすすめ。肌が擦れるわきや胸の谷間、首筋などに最適です。いずれも清潔な肌につけるのが原則。シートでしっかり拭いてから、ケアをしてください。

香りつきの製品は体臭との相性を考えて

デオドラントは体臭そのものを消すわけではありません。石鹸やフローラルの香りも体臭と混ざることで臭いが悪化することもあるので相性を見極めて。体臭の強い人は無香料タイプを選びましょう。

デオドラント剤をつける前に必ずシートでひと拭き

汗をかいたままの濡れた肌にケアをしても、効果は持続しない上、雑菌と混ざり逆効果になることもあります。必ずその部分をシートで拭いて肌を清潔にしてから、使用しましょう。

乾いたタオルで拭き取るのはNG。ニオイ菌の残留、肌の乾燥も

汗をかいたら長時間放置しない。すぐに洗い流せない時は水で濡らしたタオルで拭き取って。乾いたタオルはニオイ菌を吸着しにくく、それによって肌のかゆみの原因になることもあるので要注意。

汗を心地よく過ごすためのタオル&てぬぐい

バッグに忍ばせるハンドタオルや、入浴後に火照った身体を包むバスタオル。いずれも重視したいのは、吸水性とうっとりするような肌触り。凹凸のあるワッフルタイプは吸水・速乾ともに◎。今治タオルは、水に浮かべたら5秒で沈むという条件をクリアする、吸水性が認められたものだけが市場に出回るそう。あなたの1番はどれですか?

イケウチオーガニック
IKEUCHI ORGANIC/ストレイツ 2 2 0 フェイスタオル

優れた吸水性と速乾性を実現した今治タオル。各1,450 円 問:IKEUCHI ORGANIC TEL:0120-939-683

テネリータ

TENERITA/ワッフルタオル フェイスタオル・バスタオル

赤ちゃんの肌にも使えるほどの圧倒的な柔らかさ。下5,000 円、上1,800 円 問:テネリータ TEL:03-6418-2457

テネリータ
TENERITA/ 綿麻ボーダーパイルガーゼ ハンドタオル・フェイスタオル

パイルとガーゼの2面仕様で肌を優しく包む。下2,500 円、上1,200 円 問:テネリータ TEL:03-6418-2457

kazehikaru_01hirali /手ぬぐい( 風光る)

上文という吸水性が高く、肌触りのよい生地。裏表で色が異なり、重ねの色目という日本の色彩文化が参考。各1,300円 問:竹野染工 TEL:072-274-1900

ザテイストメイカーズアンドコーThe Tastemakers & Co./BIG WAFFLE BATH TOWEL

ふっくらとした麻100%。適度な弾力もある快適な使い心地。6,800円 問:ザ テイストメイカーズアンドコー TEL:03-5466-6656

効果的な汗対策とは?

制汗剤とデオドラントの使用用途をきちんと知ることで、汗ケアのアイテムをうまく活用できるといったお話をしましたが、今回は、その続き。汗をかくことはいいことですが、制汗剤は汗をおさえるアイテムです。果たして身体によいのでしょうか? また、最新の体内からもケアできる、サプリメントもおすすめです。

ニオイケアをうまく取り入れるコツ

“汗を抑える”と聞くと、制汗剤の目的を不安に思う方もいらっしゃるかもしれません。けれど、多汗や汗臭に悩む女性は多く、病院に通う方もいるほど。汗の分泌を抑えられれば、ある程度のニオイを防ぐことができますから、制汗剤はその悩みを少しだけ軽くし、より快適に過ごすためのひとつの手段と考えてください。そのメカニズムは、ミョウバンなどに含まれるアルミニウム塩、例えば塩化アルミニウム、クロルヒドロキシアルミニウムなどの「収れん剤」と汗の成分が反応して汗腺を塞ぎ、汗の分泌を抑えるというもの。さらに、殺菌・抗菌作用や消臭作用がある成分を含むもの、香り付きものなど種類も様々です。汗を抑え、汗臭の原因となる雑菌の繁殖を止められれば、外出先での不安も拭えるはず。一方で、汗の出口を塞ぐことで、汗と一緒に排出されるべき汚れや不要物質といった老廃物を身体にとどめることになり、汗が濃くなり体臭が強まる可能性があることもいわれています。冷却効果や香りのリフレッシュ目的で制汗剤を過剰な頻度で使うことは、皮膚のトラブルを招くことあるので、ご自身の肌の状態や体質と相談しながら選択して下さい。“ニオイのケア”のみならば、デオドラント剤をうまく取り入れるといいでしょう。

“飲む”汗ケアで体内からもアプローチ

肌上からのみではなく、体内から汗ケアができるサプリメントや漢方も登場しているよう。サラサラの「いい汗」に導くための運動や、生活習慣改善のサポートとして取り入れてみてはいかがでしょうか。

体内から汗ケアしよう! 最新サプリメント

サプリメント

(右から)

白樺エリキシール プレーン/ヴェレダ
有機白樺葉エキスを配合した、デトックス効果が非常に高い健康補助飲料。老廃物をためない身体で、根本に効くニオイケアを。美容と健康を保つための心強いひと品。3,000円 

ヴェレダ・ジャパン フリーダイヤル TEL:0120-070-601 

ベリーベリープレミアム カプセル 3[ 1 2 0 粒]/シナジーカンパニー
汗のニオイのもととなる皮脂の酸化を防いでくれる抗酸化効果の高いスーパーフードを17 種類ブレンド。天然のビタミンCやアントシアニンを含むので、美容効果も抜群。5,900円 

コスメキッチン TEL:03-5774-5565

IZM PeachTaste /T-CONCEPTION
植物発酵エキス・ビタミン・コラーゲン・プラセンタ・アサイーが配合された酵素ドリンク。デトックスはもちろん、生活習慣病予防やダイエットにも。汗のニオイの根本ケアに。4,000円 

T-CONCEPTION TEL:086-206-1137

IZM Orange Taste5[デオドラントサプリ]/T-CONCEPTION
気になるニオイを内側からケア。瀬戸内産の青果にこだわり、植物発酵エキスを配合したデオサプリ。水なしで飲めるので取り入れやすい。1,980円 

T-CONCEPTION TEL:086-206-1137

制汗剤の選び方は成分をよく見て

制汗剤成分の中で塩化アルミニウムは昔から用いられていましたが、皮膚への刺激性や衣服への着色があるので、現在は刺激の少ないクロルヒドロキシアルミニウムが多く用いられています。また、殺菌・消臭成分の入っているものがおすすめです。

似たようなものだと思っていたデオドラントと制汗剤。しかしそれぞれに特徴があり、使い方も違うことがわかりました。汗のケアは、自分の肌質や体質に合ったものを選び、気持ちよく保つことが一番大切。汗をかくことに少し抵抗があるけれど、いい汗をかけば身体の内側からきれいになることができ、無臭の汗へと変化していきます。さらに、自分の肌の状態を清潔に保つためにも、汗の保湿力はとっても大切。しかし、それを放置してしまったり、ケアを怠ってしまうと雑菌が増え、嫌なニオイの原因に。気持ちのいいタオルを使って清潔な肌を保つ方法も、ワンランクアップ夏を満喫できるコツなのです。

 

汗って一体何? 正しい臭い対策のための基礎知識

ベタベタ&クサイ汗とサヨナラ! 身近な生活改善から始める汗対策

ナチュラルにこだわるデオドラントケアアイテム総特集

Kurashi Vol.4

kurashi04
仕事と暮らしは互いに密接な関係にあります。どちらかに注力するともう一方が疎かになってしまったり、逆に相乗効果を生み出したりすることも。では、毎日忙しく仕事に取り組み、暮らしも丁寧に行うあの人は、いったいどのようにバランスを取っているのでしょうか。それぞれの仕事と暮らしに対するルールや、具体的なスケジュール管理、姿勢などを掘り下げ、自分らしい働き方・暮らし方の鍵を探ります。第3特集にて、上記の汗特集を収録しています。

雑誌の情報はこちらから。

x
x