サツマイモのおつまみコロッケ
調理時間
40分
ナンプラー×鶏肉の組み合わせが絶妙!
「海のものと山のものを合わせると美味しくなる」という稲葉さんの考えから生まれた一口サイズのコロッケ。サツマイモの甘さをあえて抑えて大人の味に。
材料 ( 作りやすい分量 )
- 
                              
- 鶏挽肉 …150g
 - サツマイモ …中2本/約300g
 - ニンニク …2片
 - みりん …大さじ2
 - ナンプラー …大さじ1
 - 太白ごま油 …大さじ1
 - 塩 …少々
 - 小麦粉、水、パン粉、揚げ油 …各適量
 
 
作り方
- 1 下ごしらえ
 - サツマイモは皮ごと2㎝厚さの斜め切りにする。ニンニクは芽を除いてつぶしておく。
 
- 2 サツマイモを蒸し煮にする
 - フライパンに油と1のニンニクを入れて火にかけ、香りが立ったらサツマイモを入れて炒め、油が回ったら鶏肉を加える。ほぐしながら混ぜ、色が変わったらみりんを回しかける。みりんが沸いたら、水1/2カップ(分量外)、ナンプラーを加えて蓋をし、7、8分蒸し煮にする。
 
- 3 煮飛ばして冷ます
 - サツマイモが軟らかくなったら、ヘラで軽くつぶしながら強火で汁気を飛ばし、バットなどにあけて冷ます。
 
- 4 成形する
 - サツマイモをマッシャーやすりこぎなどで、かたまりがなくなるまでしっかりつぶす。手に取ってギュッと握り、一口大に丸める。
 
- 5 揚げる
 - 適量の水でとろりと溶いた小麦粉、パン粉の順につけ、170℃の揚げ油で、表面が薄く色付くまで揚げる。
 
Point
- 
                                                  
  衣は卵を使わずにサクっと仕上げる
水で溶いた小麦粉をまんべんなくつけてパン粉をまぶして揚げる。卵を使わない衣は軽い仕上がりに。
 - 
                                                  
  ダシ代わりに、ナンプラーを使うのが稲葉さん流。濃厚な魚介類の旨味が味に深みをもたらす。みりんはまろやかな甘みが特徴の三河の本みりんがお気に入り。
 
副菜 memo
揚げ物には酢の物が好相性。
レンコンなどの酢の物を添えます。
  
![[PR] ささやかな幸福のある場所 ー植物が私に与えてくれたことー The Little Shop of Flowers オーナー 壱岐ゆかりさんインタビュー](https://cdn.kurashijouzu.jp/contents/uploads/2020/03/720_200-2.jpeg)
