アサリと鶏団子の蒸し煮
調理時間
20分
あっさり食べられる野菜いっぱいの酒蒸し
作り方はシンプルだが、鶏とアサリの両方からダシが出るので旨味は十分。食感の楽しいレンコン入りの鶏団子に野菜もたくさん加えて蒸し煮し、バランスのいい一皿に。
材料 ( 2人分 )
- 
                              
- アサリ …200g(砂抜きしたもの)
 
 - <鶏団子>
 - 
                              
- 鶏挽肉 …100g
 - レンコン …100g
 - 長ねぎ …10㎝ほど(みじん切り)
 - ショウガ(すりおろし) …小さじ1/2
 - 酒 …大さじ1
 - 塩 …少々
 - 黒こしょう …少々
 - 片栗粉 …小さじ2
 
 - 
                              
- 大根 …150g
 - セリ …1束
 - ショウガ …1片(千切り)
 - サラダ油 …小さじ2
 - 酒 …大さじ1
 - 塩 …適量
 - ポン酢 …適量
 
 
作り方
- 1 鶏団子を作る
 - レンコンは、細かなみじん切りにし、他の鶏団子の材料とともに粘りが出るまで混ぜ合わせ、一口大の団子に丸める。
 
- 2 野菜を切る
 - 大根は長さ5㎝、幅1㎝程度の短冊切りにする。セリは5㎝長さに切る。
 
- 3 大根を炒める
 - 鍋に油とショウガを加えて中火にかけ、香りが出たら大根を加えさっと炒める。
 
- 4 蒸し煮する
 - <3>に鶏団子とアサリを加えて酒を全体にかけ、蓋をして蒸し煮にする。
 
- 5 味を調える
 - アサリの口が開き始めたらセリの茎部分を加えて再び蓋をして、鶏団子に火が通ればでき上がり。味見をして塩を加え加減する。セリの葉の部分をのせ、ポン酢やお好みのタレを添える。
 
Point
- 
                                                  
  レンコンで食感豊かに
鶏団子にはみじん切りにしたレンコンを入れると、シャクシャクと歯ごたえが楽しい。切干大根を使ってもいい。
 - 
                                                  
  アサリと鶏団子だけでなく、野菜をたくさん加えて蒸し煮するのが程塚さん流。1品で栄養がしっかり摂れるので、忙しい日にも嬉しい。キャベツや小松菜など入れる野菜は季節に応じて変えてOK。
 
副菜 memo
濃い味の副菜が好相性
あっさり食べられるメインには、少し味の濃い副菜を添えると、アクセントになり箸が進む。さっと火を通した千切りニンジンを、練りごま、醤油、みりんで味つけした、濃厚なごま和えが良く合う。
  
![[PR] ささやかな幸福のある場所 ー植物が私に与えてくれたことー The Little Shop of Flowers オーナー 壱岐ゆかりさんインタビュー](https://cdn.kurashijouzu.jp/contents/uploads/2020/03/720_200-2.jpeg)
