新わかめとハマグリの小鍋仕立て
調理時間
15分
緑色に変わるわかめに感動!
真っ黒なわかめは湯に通した瞬間、鮮やかな緑色に変身! 新わかめが出回るこの時期ならではのお楽しみ。日向夏と玉ねぎを使った自家製ポン酢につけて召し上がれ。
材料 ( 2人分 )
- 
                              
- ハマグリ …4個
 - 新わかめ …200g
 - 昆布(3cm×5cm) …1枚
 - 酒 …大さじ2
 
 - <ポン酢>
 - 
                              
- 日向夏 …1個半
 - 玉ねぎ …50g
 - 醤油 …大さじ3
 - 酢、砂糖 …各小さじ1
 
 - 
                              
- うどん …2玉
 - 塩、こしょう …各適宜
 - 万能ねぎ(小口切り) …適宜
 
 
作り方
- 1 ポン酢を作る
 - 日向夏は絞り、玉ねぎはすりおろす。醤油、酢、砂糖を加えて混ぜ合わせる。
 
- 2 わかめの下処理をする
 - わかめは洗って、茎と葉を切り分けて皿に盛る。
 
- 3 しゃぶしゃぶにする
 - 鍋に汚れをふいた昆布、水3カップ、酒、砂出ししたハマグリを入れて火にかける。ハマグリの口が開いたらアクを取り、わかめの葉の部分をしゃぶしゃぶにしてポン酢と一緒にいただく。
 
- 4 シメのうどんを作る
 - シメのうどんは好みで塩、こしょう、万能ねぎを加えていただくか、ポン酢につけていただく。
 
Point
- 
                                                  
  ハマグリは再度砂抜きを
ハマグリは砂出し済みのものを買ってきても、砂抜きが不十分のこともあるので2~3時間砂抜きをする。
 - 
                                                  
  葉と茎の部分を切り分ける
わかめをしゃぶしゃぶにする時は、葉の部分のみを使う。茎の部分はゆでて刻んで、マヨネーズ和えやきんぴらに。
 - 
                                                  
  ハマグリのダシがしみ出た汁で食べるシメのうどんが、また格別。麺はなるべく細めのタイプを選ぶと汁にからみやすい。味付けは塩、こしょうでシンプルに。
 
副菜 memo
箸休めになるものを用意して
鍋はシメのうどんもありボリュームがある一品なので、漬け物やサラダなどさっぱりとしたおかずを合わせるとバランスがいい。鍋が熱々な分、冷たいものがおすすめ。
  
![[PR] ささやかな幸福のある場所 ー植物が私に与えてくれたことー The Little Shop of Flowers オーナー 壱岐ゆかりさんインタビュー](https://cdn.kurashijouzu.jp/contents/uploads/2020/03/720_200-2.jpeg)
