ARTICLES一覧
-
BREAKFAST STYLE② お弁当& 朝食づくりでスタート|福田淳子さん
パンよりもお米が好きという福田さんの朝食は、週5日の割合でごはん。 仕事も家事も驚くほど計画的な福田さん。 朝型を自称する規則正しい福田さんの朝支度とは?
2018/05/07
-
BREAKFAST STYLE① 朝はお気に入りのパンで|松尾ミユキさん
朝ごはんの主役はパン。 大好きなパンを食べることが毎朝の楽しみという松尾さん。 慌ただしい朝も丁寧にテーブルを整え、ゆっくりと朝ごはんを楽しんでいる。
2018/05/04
-
自分の感性を信じて 暮らしを「好き」で彩る|「fog linen work」オーナー関根由美子
リネンを中心に普段使いのアイテムが揃う「fog linen work 」。 そのオーナーの関根由美子さんのプライベートもまた上質な空気感をまとう日用品で彩られています。 飾るのではなく、使うことを目的としたもの選びが爽快 […]
2018/05/02
-
料理家さんに教わった韓国料理レシピ10選
もうすぐGWがやってきます。 海外に行く人が多い時期ですが、ひと足早く自宅で韓国料理を楽しんでみるのはどうでしょうか? キムチやナムルなどの前菜、チゲなどのスープ料理、サムギョプサルなどのメイン料理までをご紹介。 韓国料 […]
2018/04/27
-
1着で3通り! Kurashiオリジナル『ホームドレス』着こなし術
一者三様、印象を変えてスタイルをもっと楽しむ Kurashiから誕生した初のオリジナル商品「ホームドレス」。 前回はつくり手の想いを中心に制作秘話をご紹介しましたが、今回は最大のポイントである『3wayの着 […]
2018/04/27
-
「わたしの晩酌」vol.20 村山由紀子
今月は数件のケータリング仕事があった。基本的には受けていないのだけど、日頃からお世話になっている友人や知人に頼まれたら断れない(笑) ケータリングは、冷めても美味しく食べられるもの、乾燥に強いものなどを求められるシーンが […]
2018/04/27
-
「カラダごはん」vol.19 コウ静子
「初がつおと香味野菜だれ」 かつおがおいしい季節です。 かつおは春に出回るのは初がつおや上りがつお、秋に出回るのは戻りがつおと呼ばれます。 初がつおはさっぱりした味わい、戻りがつおは脂がのって、季節によって味わいが異なり […]
2018/04/26
-
前日のおかずでお手軽サンドイッチ|フードコーディネーター・ ナガタユイさん
前日のおかずが変身! 大好きなサンドイッチの朝食のために夕食のおかずは少し多めに作る。 ナガタさんの朝の準備は、前日の夜から始まります。 朝のサンドイッチはすぐに食べるため、生野菜や多少汁けのあるものでもOK。 人目を気 […]
2018/04/25
-
「おやつのまかない」vol.20 藤吉陽子
先日の母の誕生日、バナナ好きの母のためにカスタードクリームと生クリームたっぷりのバナナタルトを作ってみました。 まだ完熟前の酸味が残るバナナの両面を軽く焼き、カラメル化したグラニュー糖でカリッとさせました。マイヤーレモン […]
2018/04/25
-
Kurashiオリジナル「ホームドレス」はどのような想いで作られたのか? 料理家・真藤舞衣子さん×fog linen work 関根由美子さん 制作インタビュー
Kurashiから誕生した初のオリジナル商品「ホームドレス」。 料理家の真藤舞衣子さんとともに、Kurashiプロジェクトチームがみなさんの暮らしを豊かにするアイテムとして考え、幾度も試作を重ねて、ついに自信をもっておす […]
2018/04/24
-
「わたしの胃袋ごはん」vol.15 暮らし上手のたまごさん 山崎ぼぶ
運動が嫌いです。いや、苦手だから嫌いなんです。 とあるバラエティー番組の運動音痴芸人なんか見ていると、少し笑えない自分がいます。 あんなの冗談でしょ、っていう人もいるけれど、運動のセンスがないんだからしょうがないんです。 […]
2018/04/24
-
朝は小さなお菓子とコーヒーで|『t o r i c o t 』主宰・赤城美知子さん
苦手な朝も楽しくスタート 焼き菓子とコーヒーで美味しく手軽に目覚めのひと時を…… 。 そんな赤城さんの朝に密着します。 休日などの時間に余裕のある朝は、いつもよりちょっと豪華な朝食を優雅に楽しむ。 定番の焼き菓子に季節の […]
2018/04/23
-
「わたしの晩酌」vol.19 村山由紀子
フライってたまに無性に食べたくなる。揚がったパン粉のサクッとした食感と香り、そして食べた時に口に広がる食材のジューシーさ。今日はそんな『フライ食べたい日』だったみたいなので、フライを作っておつまみにしようと決めた。冷蔵庫 […]
2018/04/20
-
「カラダごはん」vol.18 コウ静子
「竹の子とあさり、若葉の小さなチヂミ」 出回り始めた若い竹の子をまずは炭焼きやしゃぶしゃぶなど、竹の子そのものの味や形姿をシンプルに楽しむと、炒めものや煮物、パスタやスープにと存分に味わい尽くします。 今日はあさりと合わ […]
2018/04/19
-
Kurashiオリジナル『ホームドレス』の魅力とは?
「かわいいと思えるかっぽう着を」その想いから完成した1着 普段からお世話になっている料理家さんのリアルな意見をもとに、暮らしを充実させるためのアイテムづくりを目指す『Kurashi』プロジェクト。 数々の苦 […]
2018/04/18
-
「おやつのまかない」vol.19 藤吉陽子
新学期が始まり、おやつの時間もゆっくり取れないままバタバタと毎日が過ぎていく4月。抹茶を使ったお菓子をもっと作りたいと思いつつ形にできないでいましたが、ようやく挑戦! 夜に生地を仕込んで寝かして朝に焼くだけにしておいた抹 […]
2018/04/18
-
「わたしの胃袋ごはん」vol.14 暮らし上手のたまごさん 福田みなみ
春になると食べたくてうずうずするごはんがあります。 その正体は、「グリーンピースごはん」です。 豆のコロンとしたフォルムに白と緑のコントラスト。うん、たまらない…。 でも、実を言うと子どもの頃は、ハンバーグやシューマイな […]
2018/04/17
-
春到来! 春キャベツを使ったレシピ特集
春キャベツとは、秋に種を撒いて春に収穫されるもののことを言います。 他季節のキャベツは葉が隙間なく重なり合っていて、ずっしり重量感があるのに対し、 春キャベツは葉がふんわり巻かれているので、見た目も大きく軽いのが特徴です […]
2018/04/13
-
「わたしの晩酌」vol.18 村山由紀子
魚屋さんで売られていた切り身の「しまあじ」。脂ののりかたや、ピンクがかった乳白色の身の綺麗さに惹かれて購入。 今日はこちらを使ってカルパッチョを作った。 身は薄めのそぎ切りにし、皿に並べる。塩を全体にふった後に、薄い輪切 […]
2018/04/13
-
「カラダごはん」vol.17 コウ静子
「春の揺らぎにセロリと鯵の南蛮漬け」 春はイライラしたり、情緒が不安定になったりと、気が上って熱を帯び、体の上の方に不調が表れやすい季節です。 セロリの旬は春。 気を下ろし、目の充血や頭痛などを和らげ、セロリの香りが気の […]
2018/04/12
-
私のこだわり 朝食スタイル|オカズデザイン 吉岡さん夫妻
「朝はきちんと食べたいから、ご飯派」「大好きなパンで1 日を始めたい」 「忙しい朝だから、手軽で栄養のとれる一品を」 朝ごはんの好みやスタイルは、人それぞれ。 1 日の始まりだからこそ、好きなもの、心地いいと思えるものに […]
2018/04/11
-
「おやつのまかない」vol.18 藤吉陽子
道行く小学生に半袖姿が増えてきた東京の春。え、もう半袖?と思ってしまうのだけど、5歳の娘も「半袖がいい」というので、子供のエネルギーも春の到来とともに植物と同じく溢れ出ているのね、と感じています。 そんな私も少し爽やかな […]
2018/04/11
-
「わたしの胃袋ごはん」vol.13 暮らし上手のたまごさん 関沢愛美
ついこの間まで桜の開花を喜んでいたのに、 東京は桜が散り、本格的な春がだんだんと夏に向かい始めているのを感じる。 とはいってもまだ4月は始まったばかり。 毎年4月はなんとなく、やってみたことのなかった新しいことを始めたく […]
2018/04/10
-
あの人の大好きな朝ごはんと、 一日の始め方
あわただしい朝の時間でも、朝ごはんはきちんと食べたいもの。 時間をかけなくても、ちょっとした工夫で、バランスのとれた朝ご飯を用意できるんです。 毎日の朝ごはんが楽しみ! という5人の暮らし上手さんに伺った、 1 日を始め […]
2018/04/09