タコのレモン南蛮漬け
調理時間
20分
カラッと焼いたタコが美味!
レモンの爽やかな酸味が口中に広がる洋風の南蛮漬け。タコは米粉をまぶしてカラっと焼くことで、タレの味がしっかり入り、さらに食べごたえもアップ。おつまみにも!
材料 ( 2人分 )
- 
                              - ゆでタコ …200g前後
- レモン …1個
- ミニトマト …6個
- 豆苗 …1/3パック
- 新玉ねぎ …1/2個
 
- <A>
- 
                              - ダシ汁 …1カップ(200cc)
- 醤油 …大さじ2
- みりん …大さじ2
- 酢 …大さじ1
 
- 
                              - 米粉 …大さじ2
- 油 …大さじ1
 
作り方
- 1 下ごしらえをする
- 新玉ねぎは繊維に沿って薄切りし、さっと水にさらしてよく水気を切る。ミニトマトは1/2に切り、豆苗は3cm幅に切る。ゆでタコを3cm幅くらいの一口大に切り、水気をふく。
- 2 南蛮漬けのタレを作る
- バットに新玉ねぎ、豆苗、ミニトマト、Aを入れ、レモン1/2個分の果汁を絞り入れる。残りのレモンは輪切りにスライスする。
- 3 タコを焼く
- 袋に米粉とタコを入れ、ぎゅっと押さえるようにして衣をつける。フライパンに油をしき、中火でタコに焼き目がつくまで焼く。
- 4 仕上げる
- 3を2に漬け、輪切りのレモンをのせる。味が馴染むまで少し置いてからいただく。
Point
- 
                                                    タコを焼きすぎない米粉をつけたタコは揚げるのではなく焼く。焼きすぎると身が硬くなってしまうので、きれいな焼き目がつく程度でOK。衣がはがれないようにあまり動かさずに焼く。パチパチと油がはねやすいので注意しよう。 
- 
                                                    タコに米粉をよくまぶしてから焼くとカラっと仕上がる。「米粉は油の吸収が抑えられるので、我が家では揚げ物の衣としてもよく利用します」とつがねさん。 
副菜 memo
ジャガイモやカボチャと相性抜群
南蛮漬けはさっぱりしているので、ほくほくとした食感の粉ふきいもや、蒸したカボチャなどを添えると全体的にボリュームもアップし満足感のある食卓に。



 
  
![[PR] ささやかな幸福のある場所 ー植物が私に与えてくれたことー The Little Shop of Flowers オーナー 壱岐ゆかりさんインタビュー](https://cdn.kurashijouzu.jp/contents/uploads/2020/03/720_200-2.jpeg)

 
                                         
                                         
                                         
                                         
                                         
                                         
                                         
                                         
                                        