お豆腐のとろとろポトフ
調理時間
20分
重曹の力でとろけるお鍋
まろやかな豆腐が主役の和風ポトフ。驚くほどなめらかな舌触りのヒミツは重曹。2種類のタレと、柚子こしょうで味に変化をつけながら、単調になりがちな豆腐のお鍋をたっぷり楽しめる。
材料 ( 2人分 )
- <A>
 - 
                              
- チキンストック (または水1リットルに顆粒鶏ガラスープ小さじ2杯を溶かしたもの) …1リットル
 
 - 
                              
- 絹ごし豆腐 …1丁
 - 油揚げ …1枚
 - 豚バラ肉薄切り …100g
 - 昆布 …5cm
 
 - 
                              
- 重曹 …小さじ1
 - ほうれん草 …1束
 - 青ねぎ …適量
 
 - <黒こしょうのごまダレ>
 - 
                              
- 白すりごま …大さじ2
 - 白練りごま …大さじ3
 - 醤油 …大さじ1
 - 砂糖 …大さじ1
 - 黒こしょう …小さじ1/2
 - 水 …大さじ2~4(好みに合わせて固さを調節)
 
 - <ゆず胡椒ポン酢>
 - 
                              
- 醤油 …大さじ3
 - 酢 …大さじ2
 - みりん …大さじ1
 - おかか …1パック
 - 柚子こしょう …適量
 
 
作り方
- 1 下ごしらえ
 - ほうれん草は下ゆでし、食べやすい大きさに切る。油揚げ、豚肉も食べやすい大きさに切る。豆腐は6等分に切る。青ねぎは小口切りにしておく。
 
- 2 火にかける
 - 鍋に<A>を入れて火にかける。
 
- 3 煮る
 - 沸騰したら重曹を入れ、蓋をして弱火で5~8分ほど好みの軟らかさになるまで煮る。
 
- 4 仕上げる
 - ほうれん草と刻んだ青ねぎを入れる。
 
- 5 タレを作る
 - ボウルに<黒こしょうのごまダレ>材料をすべて入れ、混ぜ合わせる。柚子こしょう以外の<柚子こしょうポン酢>の材料を器に入れレンジで1分加熱後、柚子こしょうを加えよく混ぜる。
 
Point
- 
                                                  
  温泉水からヒントを得て
温泉でゆでた豆腐がトロトロだったことにヒントを得て、重曹を。煮込みすぎると豆腐が溶けてしまうので注意。
 - 
                                                  
  福岡に暮らす親戚に教わったレシピで、毎年手作りする自家製柚子こしょう。九州の山中で採れるゆず、青唐辛子、奄美の塩など厳選された材料を使う。レシピは極秘!
 
副菜 memo
歯ごたえのあるおかずを合わせて
ふわふわとろりの優しいお鍋には、食感が楽しく、味つけもしっかりした根菜のきんぴらを。いつもより少し豪華に牛肉を入れると満足感がUP! ご飯も進みそう。
  
![[PR] ささやかな幸福のある場所 ー植物が私に与えてくれたことー The Little Shop of Flowers オーナー 壱岐ゆかりさんインタビュー](https://cdn.kurashijouzu.jp/contents/uploads/2020/03/720_200-2.jpeg)
