エビと鶏肉のシュウマイ
調理時間
25分
口いっぱいに肉汁が広がる
粗めに刻んだエビの食感が楽しいシュウマイ。蒸籠を使えばテクニックいらずで、軟らかくジューシーに仕上がる!
材料 ( 4人分 )
- 
                              
- シュウマイの皮 …1袋
 - むきエビ …100g
 - 鶏挽き肉 …200g
 - 玉ねぎ(みじん切り) …1/4個
 - トウモロコシ …適宜
 
 - <A>
 - 
                              
- 醤油 …大さじ1/2
 - オイスターソース …大さじ1/2
 - こしょう …少々
 - ごま油 …小さじ2
 
 - 
                              
- 片栗粉 …大さじ1
 - 辛子醤油 …適宜
 
 
作り方
- 1 下ごしらえ
 - むきエビは背ワタを取り、粗く刻む。
 
- 2 タネを作る
 - ボウルに1、鶏肉と<A>の調味料を入れてよく混ぜる。玉ねぎに片栗粉をまぶし、ボウルに加え、全体を混ぜ合わせる。
 
- 3 包む
 - シュウマイの皮を手のひらに広げ、2のタネを大さじ1程度のせる。指でぎゅっと握るようにして形を整える。それぞれの上にお好みで、トウモロコシをひと粒ずつ乗せる。
 
- 4 蒸す
 - 蒸気のたった蒸し器にクッキングシート(レタスやチンゲン菜などの葉っぱでも可)を敷き、3を並べて強火で8分ほど蒸す。好みで辛子醤油をつけていただく。
 
Point
- 
                                                  
  タネは指で握るように
親指と人差し指のあいだに皮を広げてタネを入れ、指全体でぎゅっと握る。
 - 
                                                  
  シュウマイなどの蒸し料理には、必ず蒸籠を使うのがこだわり。竹でできている蒸籠を使うと水っぽくならず、美味しく仕上がる。そのままテーブルに出しても雰囲気が出るので、洗い物も少なく済んで一石二鳥。
 
副菜 memo
中華風の味で統一して
蒸籠に入ったシュウマイには、ハムとキュウリを使った春雨サラダを合わせて、中華ディナーを楽しもう。サラダは醤油、ごま油、そして酢をあわせて酸味を利かせたドレッシングがおすすめ。
  
![[PR] ささやかな幸福のある場所 ー植物が私に与えてくれたことー The Little Shop of Flowers オーナー 壱岐ゆかりさんインタビュー](https://cdn.kurashijouzu.jp/contents/uploads/2020/03/720_200-2.jpeg)
