昆布酢の香菜ライスサラダ
調理時間
20分
夏らしい彩りのアジアンちらし寿司
昆布のカルシウムをたっぷり含んだ「昆布酢」でつくる酢飯は、暑さで疲れた胃でも食べやすいやさしい味。ごはんは冷やすとより、サラダ感がアップ。香菜の強い香りがアクセントに。
材料 ( 2人分 )
- 
                              
- むきエビ …10個
 - 香菜 …5~6本
 - ご飯 …2膳分(今回は黒豆米を使用)
 
 - <A>
 - 
                              
- 昆布酢、きび砂糖 …各大さじ3
 - 塩 …小さじ1/4
 
 - 
                              
- クルミ …5~6個
 - チリソースやトマトケチャップなど …適宜
 
 
作り方
- 1 下ごしらえをする
 - むきエビはたっぷりの湯でゆでて水気を切る。香菜はざく切りにする。<A>の材料を混ぜておく。
 
- 2 酢飯を作る
 - 温かいご飯に<A>を回しかけ、さっくりと混ぜる。
 
- 3 仕上げる
 - 皿に2のご飯を盛り、1を添え、クルミを割りながら散らす。好みでチリソースやケチャップを添え、適宜かけながらいただく。
 
- 〈昆布酢の作り方〉
 - 保存瓶に刻んだ好みの種類の昆布(5×7㎝)3枚と酢2カップに入れて数日置く。2~3日経ってから使う。(時間がない時は半日程度置いたら使ってもOK)
 
Point
- 
                                                  
  さっと混ぜる
ご飯に合わせ昆布酢をかけて、しゃもじで切るようにさっと混ぜる。混ぜすぎてしまうと粘りがでてしまうので注意。ご飯に昆布酢の昆布を混ぜても。
 - 
                                                  
  昆布酢で酢飯を作る。昆布の旨味で、いつもの酢飯が豊かな味わいに。昆布は早煮昆布や、細切り昆布、利尻産のものなど産地や種類が異なるものを組み合わせて使うとより味に深みが出る。
 
副菜 memo
トッピングできるサラダを
大葉やミョウガ、ミント、パセリを用意して、ライスサラダの上にたっぷりトッピング。香りが強い野菜を混ぜるとアクセントになり食べ飽きない。ボリュームを出したいときは、鶏肉や卵を添えても。
  
![[PR] ささやかな幸福のある場所 ー植物が私に与えてくれたことー The Little Shop of Flowers オーナー 壱岐ゆかりさんインタビュー](https://cdn.kurashijouzu.jp/contents/uploads/2020/03/720_200-2.jpeg)
