ARTICLES一覧 | おうちごはん
-
【2016/11/10】中川たまさんの旬の夕ごはんの献立
カボチャのミネストラ、イチジクと松茸のフリット、秋鮭ときのことチーズのパスタです。京都出張でごちそうになったイチジクと松茸のフリットを、家でも作ってみました。すだちの皮をたっぷり散らして……。
2016/11/10
-
【2016/11/9】藤吉陽子さんの自分にごほうびおやつ
落花生の新物が手に入ったので、早速ピーナッツバターにしました。作り方は簡単で、バターと塩を入れたフライパンで乾燥した落花生を炒めるだけです。今回はこのプレートに合わせて砂糖も少し加えて炒めました。ぎゅっと香ばしさが詰まっ […]
2016/11/09
-
【2016/11/8】角田真秀さんのお昼ごはんのお弁当
里芋とねぎの炊き込みご飯に、定番の玉子焼きと鶏の根菜ロール、ラディッシュの塩昆布和え、オータムポエムのお浸しです。里芋は煮物にするのが一般的ですが、シンプルに炊き込んだご飯は手早く作れます。ごま油を少し加えて炊くので、炊 […]
2016/11/08
-
【2016/11/7】フルタヨウコさんのワンプレート朝ごはん
オーバカナルのパンが好きで、近くに行くと必ず立ち寄ります。中でもバターフィセルが一番好き! この日は夜遅かったのに残っていて嬉しかったです。帰宅したらまず1かけ2かけつまんでしまいます。スープは少し残ったセロリも一緒に入 […]
2016/11/07
-
【2016/11/3】中川たまさんの旬の夕ごはんの献立
おでんと大根の皮と桜エビの黒酢炒め、イワシのごまマリネ。我が家のおでんは、牛すじの入った関西風です。おでんの日は大根の皮が沢山出来るので、千切りにして桜エビと炒めるのがいつも定番の副菜です。
2016/11/03
-
【2016/11/2】藤吉陽子さんの自分にごほうびおやつ
先日、幼稚園の行事で栗を拾う機会がありました。こんなに立派な栗にはなかなか出会えません。娘と競争しながら、大興奮で拾ってホクホク。栗は処理が大変ですが、手間をかける時間こそが秋をじっくり楽しむ貴重なひと時なのかなと思いま […]
2016/11/02
-
【2016/11/1】角田真秀さんのお昼ごはんのお弁当
10月発売の『暮らし上手のおうち和食』で紹介した、車麩のフライとトマト鶏ジャガを入れたお弁当です。そうめんカボチャは、さっとゆでたニンジンの葉と、ポン酢マヨネーズで味つけをしました。定番のきんぴらは、かえしを使って作って […]
2016/11/01
-
【2016/10/31】フルタヨウコさんのワンプレート朝ごはん
牡蠣が出回る季節になってきました。前日の晩ごはんに牡蠣料理を作ったので、少し取り分けてソテーしたものを焼き汁ごと残しておき、翌朝の野菜ミルクスープに入れたら、クラムチャウダーならぬ即席オイスターチャウダーに。日差しも段々 […]
2016/10/31
-
-
【2016/10/28】山脇りこさんの晩酌おつまみ
まもなく11月。もうヌーヴォーの予約も始まっていますね。なのでワインで晩酌シリーズその1です。豚味噌は、鹿児島で習いました。甘辛でお酒もご飯も進む豚たっぷりの肉味噌。私は、小間切れを手切りして、黒砂糖と麦味噌で、こっくり […]
2016/10/28
-
【2016/10/27】中川たまさんの旬の夕ごはんの献立
手羽先の甘辛焼、黒枝豆のナムル、黒酢の煮物、塩豆腐、マコモタケとあおさのすまし汁。晩秋に出回る黒枝豆は、蒸して塩とごま油とたっぷりの挽きたて黒こしょうでナムルしました。マコモタケという珍しい食材は、アクのないタケノコのよ […]
2016/10/27
-
【2016/10/26】藤吉陽子さんの自分にごほうびおやつ
10月の行事といえば、日本でも浸透してきたハロウィン。日本で言えば秋祭り、収穫を祝う行事だそうです。蒸したカボチャを潰して、クリームチーズ、生クリームと合わせて絞り、中身は生クリームとカボチャを忍ばせています。市販のビス […]
2016/10/26
-
【2016/10/25】角田真秀さんのお昼ごはんのお弁当
三鷹の農家さんやJAに取材も兼ねて伺い、野菜を入手しました。サツマイモは紅はるか。ブロッコリーは国立の農家さんです。唐揚げは梅酢唐揚げです。サツマイモご飯に散らす黒ごまは、ごま炒り器で軽く炒ってから使うと、香りが引き立ち […]
2016/10/25
-
【2016/10/24】フルタヨウコさんのワンプレート朝ごはん
お昼までがっつりひたすらジャム作り=肉体労働の日は、腹持ちの良い卵料理を朝食べると、途中でエネルギー切れせずに突っ走れる。スクランブルエッグを作りおしているキャロットラペとルッコラと共に豆乳パンに挟んで。スープはダシを加 […]
2016/10/24
-
【2016/10/21】山脇りこさんの晩酌おつまみ
実はどちらも缶詰アレンジ。広島の牡蠣を燻製にした缶詰は、マヨネーズを加えた卵と一緒にバターでふわっと焼いてみました。砂肝の黒こしょう炒めは、トマト、シシトウと一緒になんちゃってアヒージョに。小さな鍋に、缶詰(オイルごと) […]
2016/10/21
-
【2016/10/20】中川たまさんの旬の夕ごはんの献立
塩豚ときのこの玄米ビーフン、サバの竜田揚げ、エビの生春巻きです。最近ハマっている玄米ビーフン、普通のビーフンより少し細く、焼きビーフンはもちろん汁ビーフンにも……。今日は塩豚、いろいろきのこ、セロリ、黄ニラを入れて……。
2016/10/20
-
【2016/10/19】藤吉陽子さんの自分にごほうびおやつ
時折仕込んでおくキャラメルソースはお砂糖と水、生クリームとシンプルな材料で作れて、色々と使い回しができ重宝します。先週使ったキャラメルソースを今日はパウンドケーキに入れて作ってみました。シナモンパウダーと、メイプルシロッ […]
2016/10/19
-
-
【2016/10/18】角田真秀さんのお昼ごはんのお弁当
友人が長野県の別所温泉にはじめたパン屋さん、『まるふじ』の山食に玉子サンド。ゆで卵にマヨネーズと『MUJI』で見つけたディジョンマスタードのレモンマスタードを和えて。疲れた時は、子供の頃に母が作ってくれたものに近いものを […]
2016/10/18
-
【2016/10/17】フルタヨウコさんのワンプレート朝ごはん
再び庭のラズベリーの収穫期になりました。とはいっても数日ごとに2粒ぐらいなのですが……そのぐらいの量だとヨーグルトにトッピングするのにちょうど良し、ブドウが好きすぎて、旬でなくなるまで朝の果物がブドウ三昧になってしまうの […]
2016/10/17
-
【2016/10/14】山脇りこさんの晩酌おつまみ
珍しい? 五島列島の芋焼酎。五島名物がサツマイモで作るかんころ餅だってことを思えば、納得かな、芋だけどマイルドで上品なお味。合わせたのは、長崎の街の真ん中なのに知る人ぞ知る、小さな市場に昔からある漬物屋さんの絶品たくあん […]
2016/10/14
-
【2016/10/13】中川たまさんの旬の夕ごはんの献立
クリームシチュー、豚肉と梨のフリット、プルーンソース、柿とイチジクのマリネ。我が家のクリームシチューは、いつの日からか鶏団子と野菜のクリームシチューに、ゆでたマカロニも加える、シチューとグラタンの間のようなスタイルに。豚 […]
2016/10/13
-
【2016/10/12】藤吉陽子さんの自分にごほうびおやつ
大好きな洋梨の出回る期間は短い。どんなふうにして食べようか、手に入れた洋梨を見つめながら贅沢な悩みを抱えてしまいます。温かいものも冷たいものも一緒に楽しめる季節、少し固めの洋梨とりんごを砂糖、レモン、シナモン、クローブで […]
2016/10/12
-
【2016/10/11】角田真秀さんのお昼ごはんのお弁当
子供の頃、母がよく作っていてくれていた鶏そぼろ弁当。部活をやっていた私には物足りなくて、文句ばかり言っては母を悲しませていました。久しぶりに食べたくなって作った鶏そぼろ。ショウガを利かせて作りました。今の私にはほど良いボ […]
2016/10/11
-
【2016/10/10】フルタヨウコさんのワンプレート朝ごはん
冷凍庫にストックしておいた名古屋・パンジェンヌの大きいスコーンとモロヘイヤスープで朝ごはん。凍ったスープにオクラを生のまま刻んで入れてから鍋で解凍加熱すると、オクラにも火が通って調理時間の短縮に。ブドウを買った翌日にさら […]
2016/10/10
-
【2016/10/7】山脇りこさんの晩酌おつまみ
今日、ふるさと長崎では、秋祭り“おくんち”の初日。この頃になると、里芋の中でも赤みを帯びた赤イモが出てきます。母がよく、里芋は赤じゃなきゃ、と。今夜はオール長崎食材。赤イモは蒸篭蒸し。蒸し上がりの頃、名残りのオクラも加え […]
2016/10/07