ARTICLES一覧 | おうちごはん
-
【2017/10/18】藤吉陽子さんの自分にごほうびおやつ
10月も半ばを過ぎ、焼き菓子と温かい飲み物が美味しい季節になってきました。今日は季節の果物を楽しめるお菓子のひとつ、タルトを焼いてみました。基本のタルトの作り方を覚えてしまえばお好みの果物を入れて応用できます。果物によっ […]
2017/10/18
-
【2017/10/17】角田真秀さんのお昼ごはんのお弁当
秋らしく、肌寒くなってくると酸味のある味から、こっくりとした柔らかい味を好むようになります。夏にお弁当に大活躍していた酢卵にかわり、涼しくなると活躍するのが西京漬けにした玉子です。漬けて1日目はアッサリとした美味しさで、 […]
2017/10/17
-
【2017/10/16】フルタヨウコさんのワンプレート朝ごはん
ようやく秋らしくなってきましたね。イベント続きでぐったりした朝は、すぐにできる温かいものが食べたくなります。今日は作りおきした具沢山スープにフォーをいれ、溶き卵でとじました。簡単だけど満足感いっぱいの朝ごはんになりました […]
2017/10/16
-
【2017/10/13】村山由紀子さんのお酒のおとも
クリームっぽい物が食べたくなる季節ですね。今日はマカロニグラタンを作りました。玉ねぎをたっぷりバターで炒め、小麦粉と牛乳を加えホワイトソースに。エビとベーコンも加え、今回はチーズを3種類使いました。加熱すると溶けるグリエ […]
2017/10/13
-
【2017/10/12】コウ静子さんの身体を整える夕食
「引っ越しのナムル」 この秋、引っ越しをしました。新しい場所で新たな生活を始める夜、新しいキッチンで初めて作った料理はナムル。それぞれの野菜や季節に合わせて調理するナムルはシンプルですが、それゆえに一番難しい料理です。ナ […]
2017/10/12
-
【2017/10/11】藤吉陽子さんの自分にごほうびおやつ
美しく魅力的なシャインマスカットを贅沢に使い、レアチーズのデザートを作ってみました。我が家の食器棚には同じお皿や器のセットが少ないのですが、価格に関わらず丁寧に厳選したものや作家さんの作品を使っています。今回のこのシャイ […]
2017/10/11
-
【2017/10/10】角田真秀さんのお昼ごはんのお弁当
過ぎゆく季節を味覚で留めたくなり、栗ごはんを炊きました。栗を剥くのに1時間くらいかけてしまったので、お菜は簡単に卵炒めとポテトサラダにしました。イベリコ豚のベーコンと蓮根とカラーピーマンを炒めてみたのですが栗とイベリコ豚 […]
2017/10/10
-
【2017/10/9】フルタヨウコさんのワンプレート朝ごはん
栗が出回るシーズンになりましたね。毎年および腰だった栗料理、たくさん処理する&キレイに鬼皮をむくのが大変で苦手なのだ、とハタと気づきました。では、大好物の和菓子・栗きんとんだったら中身をかきだすだけだから大丈夫!とせっせ […]
2017/10/09
-
-
【2017/10/6】村山由紀子さんのお酒のおとも
先日作ったサンマのコンフィを使って、パスタを作りました。焼きナスとサンマのパスタです。パスタはイタリア土産にいただいたもの。すだちの皮を削り、果汁を絞っていただきます。今年はサンマが不漁のようですね。サイズも小さく魚屋さ […]
2017/10/06
-
【2017/10/5】コウ静子さんの身体を整える夕食
「秋の栄養ごはん」 滋養に良い食材とお米を炊き込んだごはんを韓国では「栄養ごはん」と呼びます。その名の通り、栄養豊かで心と身体に元気を与えてくれるごはんです。1年を通して食べられますが、秋を彩る木の実をふんだんに使い、瑞 […]
2017/10/05
-
【2017/10/4】藤吉陽子さんの自分にごほうびおやつ
今日は十五夜、中秋の名月です。今年もお月見団子を作ってお月見。小さな小さなお団子にして盛り付けてみたら、娘はおままごとのような感覚だったのかとても喜んでくれました。一番上のお団子はかぼちゃを混ぜ、お月様に見立てました。寝 […]
2017/10/04
-
【2017/10/3】角田真秀さんのお昼ごはんのお弁当
いつもお世話になっている新潟のお米農家さんから今年の新米が届きました。わたしがお弁当にいちばん向いているなと思っているこしいぶきという品種です。炊き上がりはどっしりとした感じになるのですが、時間が経ってくるとまとまってき […]
2017/10/03
-
【2017/10/2】フルタヨウコさんのワンプレート朝ごはん
あっという間に10月ですね。ホットコーヒーが飲みたくなる季節になりました。10月は食材が豊富でイベントやケータリングなどが多く、繁忙期へ突入。朝ごはんをしっかり食べて乗り切りたいです。お昼ごはんが遅くなりそうな時は、必ず […]
2017/10/02
-
【2017/9/29】村山由紀子さんのお酒のおとも
涼しくなってくると作る頻度も増える煮物。今夜はモツ煮です。少し大きめに切った大根と人参、モツを一緒に煮込みました。2種の味噌としょうゆで味付け。今回はゆで卵も入れてボリュームアップさせました。鍋いっぱい作ったので、しばら […]
2017/09/29
-
【2017/9/28】コウ静子さんの身体を整える夕食
「トランタン」 木々たちが色づき始め、深まる秋を彩ります。田畑では作物が黄金色に輝き、その豊かな実りに大地の力強さを感じます。旧暦の8月15日、韓国では秋夕(チュソク)という名節です。秋夕の朝には、先祖をお迎えし豊年を祝 […]
2017/09/28
-
【2017/9/27】藤吉陽子さんの自分にごほうびおやつ
お昼ご飯を兼ねたおやつに作るのが、ボリューム満点のフレンチトースト。厚切りにした食パンの全ての面に卵液を染み込ませるように時々ひっくり返したら、ひと晩じっくり漬け込むのがポイントです。卵液も用意したパンの種類によって牛乳 […]
2017/09/27
-
-
【2017/9/26】角田真秀さんのお昼ごはんのお弁当
実りの秋になり、いろいろなところから新米のお知らせが届きはじめています。今日のお米は日本一早いと言われている8月7日に収獲する七夕コシヒカリ。新米にはシンプルなおかずが合うので、ヒレカツと豆苗と玉子の炒め物を、手前は葡萄 […]
2017/09/26
-
【2017/9/25】フルタヨウコさんのワンプレート朝ごはん
昨夜、夏に台湾旅行に行った友人たちと台湾料理のおさらい会をしました。私は干し牡蠣と牡蠣用の麺で現地で食べて美味しかった麺料理を作ったりしました。この麺がとてもすぐれもので、時間がたってもふやけない! なので、少し残った牡 […]
2017/09/25
-
【2017/9/22】村山由紀子さんのお酒のおとも
おつまみの定番!今夜は餃子。いつも具を少しずつ変えていますが、今日は豚ひき肉と、細かく刻んだ白菜の浅漬けを入れてみました。あとは冷蔵庫にあったわけぎをたっぷりと。タレは、酢、しょうゆ、刻みニンニク入りのラー油を混ぜたもの […]
2017/09/22
-
【2017/9/21】コウ静子さんの身体を整える夕食
イチジクのサラダ秋分を迎え、庭のコオロギの音色が、秋の夕を涼やかに彩ります。朝夕過ごしやすくなりましたが、夏の疲れが出やすい頃。冷たい物や生ものを取ることの多い夏は、胃腸が傷みやすい時期です。まだ暑さも残る秋のはじめには […]
2017/09/21
-
【2017/9/20】藤吉陽子さんの自分にごほうびおやつ
風が心地よく過ごしやすくなり、秋らしくなってきました。秋がくると、苦しく辛かった夏の暑さをすっかり忘れてしまうのはなぜでしょう。今日は彼岸の入り。4歳の娘も大好きなおはぎを作ってみました。私は東京の下町で育ったので、近所 […]
2017/09/20
-
【2017/9/19】角田真秀さんのお昼ごはんのお弁当
今年も新米の季節がやってきました。普段、ササニシキ系のさっぱりしたお米が好みですが新米の季節はコシヒカリの輝くような美味しさを味わいたくなります。お米が美味しいのでシンプルに海苔弁。ゆで玉子に添えたのは韮の花です。収穫が […]
2017/09/19
-
【2017/9/18】フルタヨウコさんのワンプレート朝ごはん
先週から3種類のぶどうを毎朝食べ、今日でおしまい。サラダで食べるとちょうどよい堅さのケールをみつけたので、せっせとサラダして食べています。当初サラダにしようとしていたレタスはスープに。レタスはさっと加熱して食べても好きな […]
2017/09/18
-
【2017/9/15】村山由紀子さんのお酒のおとも
今年も秋刀魚の季節になりましたね。昨日秋刀魚を多めに買って、コンフィにしました。今夜はそれを使ってサラダに。秋刀魚は、内臓と頭を取り除き、多めの塩を振り、しばらくおきます。出てきた水分を綺麗にとってから、ニンニク、赤唐辛 […]
2017/09/15