サバの黒酢あんかけ
調理時間
40分(漬込み時間含む)
魚が苦手でも美味しく食べられる
体力アップに効果のあるサバを黒酢でさっぱりいただく一皿。ショウガと醤油で漬込んでから竜田揚げにすることで、臭みがなく仕上がる。青魚が苦手という人にもぜひ!
材料 ( 2人分 )
- 
                              
- サバ …2切れ
 
 - <A>下味用調味料
 - 
                              
- ショウガ …1/2片
 - 醤油 …小さじ1
 - 酒 …小さじ1
 
 - 
                              
- 片栗粉 …適量
 - 油 …適宜
 - もやし …1袋
 - 赤ピーマン …1個
 
 - <B>あんかけ用調味液
 - 
                              
- 水 …300cc
 - 中華ダシ …小さじ2
 - 黒酢 …大さじ2
 - 醤油 …大さじ1
 - ケチャップ …大さじ1
 - 水溶き片栗粉 …大さじ1
 
 
作り方
- 1 下味を付ける
 - サバは一口大の大きさに切り、Aを合わせてサバと漬け、10分ほど置く。
 
- 2 サバを揚げる
 - 1のサバに片栗粉をまぶして180℃の油で揚げる。
 
- 3 あんかけを作る
 - 鍋に油を熱し、温まったらもやし、千切りにしたピーマンを入れてさっと炒める。もやしとピーマンに火が入り過ぎないところでBの調味液を入れて、トロみがつくまで煮詰める。
 
- 4 盛り付ける
 - お皿に2のサバを盛り、上から3のあんをかける。
 
Point
- 
                                                  
  ショウガと醤油に漬け込みサバに下味を付ける
青魚特有の臭みを取るため、すりおろしたショウガと醤油を合わせ、10分ほどサバに漬込んで下味を付けておく。
 - 
                                                  
  黒酢を使うのが薬膳に精通するごとうさんスタイル。「普通のお酢は身体を冷やす作用があるため、寒くなる季節は特に黒酢がおすすめです」
 
副菜 memo
キクラゲ入り卵スープで中華風の晩ごはんに
黒酢が利いた中華風おかずによくマッチするのが、卵スープ。食物繊維が豊富なキクラゲを入れて、食感も楽しんで。黒い食材は身体を温める作用があるので、ぜひ冬に摂っておきたい。
  
![[PR] ささやかな幸福のある場所 ー植物が私に与えてくれたことー The Little Shop of Flowers オーナー 壱岐ゆかりさんインタビュー](https://cdn.kurashijouzu.jp/contents/uploads/2020/03/720_200-2.jpeg)
