ARTICLES一覧
- 
              
              「おやつのまかない 桃のクリームチーズロールケーキ」藤吉陽子8月も折り返し、お盆はいかがお過ごしですか? 大好きな桃、種類によってはそろそろ旬が終わりに近づいてきました。淋しい……。 この数年、5歳娘は桃が食べられませんでした。どうやら桃のえぐみを強く感じてしまうらしく、口に入れ […] 2018/08/15 
- 
              
              いつも同じお米なんて、もう古い! お米もメニューによって使い分けるパンと米、あなたはどちら派ですか? パン派の人は、一緒に食べるおかずの内容に合わせてパンの種類を変えながら楽しむ人が多いはずです。例えば、目玉焼きだからトーストとか、ハムエッグだからクロワッサンなんて具合に。では、米派は […] 2018/08/14 
- 
              
              「わたしの胃袋ごはん 特製ラタトゥイユ」暮らし上手のたまごさん 山崎ぼぶ8月も残り半分。お盆が過ぎたらこの異常な暑さは秋に向かってくれるのでしょうか? そんなことより、小学生にとってこの時期は大忙し。だって「お盆玉」がもらえるチャンス到来なのです。私が子供のころにはなかった風習が今や普通にな […] 2018/08/14 
- 
              
              あの人が選ぶ、おすすめの鉄板ギフト20選結婚や出産、内祝いなど、日常でプレゼントを贈る機会は多いもの。 どんな商品を贈ったら喜んでもらえるのか、迷ってしまう時、自分の中での“鉄板の贈り物”を用意しておけば安心。 今回の特集は、誰かのお家へお邪魔する時の手みやげ […] 2018/08/13 
- 
              
              夏野菜を楽しもう! ナスのレシピ特集ナスは美味しくてヘルシーな上に低価格。どんな料理にも取り入れやすい、夏野菜の代表格です。水分が多く、体温をほどよく冷やしてくれるので真夏に取り入れたい食材。焼く、煮る、炒める、揚げる……どのように調理しても、味がしっかり […] 2018/08/10 
- 
              
              「わたしの晩酌 チリビーンズを使ったタコス」村山由紀子今夜はタコス! 先日、チリビーンズを作ってタコライスにしたのだけど、まだ残っていたので、チリビーンズを活用したおつまみ作り。 みじん切りの玉ねぎ、ニンジン、セロリ、ニンニクをしんなりするまで炒めた後で、合挽肉を投入。色が […] 2018/08/10 
- 
              
              「カラダごはん 夏バテを癒す鯵の韓国風たたき」コウ静子元気な蝉の声と木々のざわめきが、まだしばらくの夏の楽しみを感じさせてくれます。 立秋も過ぎましたが、続く酷暑に水分と体力を奪われ、夏バテ気味に。 この季節、ごはんが進まないなという時、手に取るのはアジです。 アジはお腹を […] 2018/08/09 
- 
              
              簡単“ソース&タレ”でシンプル料理をスペシャルな一品に夏バテ気味の日は、料理をする気力も失せがち。かといって、外食にするのも……。そんな中途半端な日は、冷蔵庫にある食材で簡単な献立を。仕上げに、自家製の“ソース&タレ”をかければ、シンプルな料理もたちまち本格的な味わいに。時 […] 2018/08/09 
- 
		
- 
              
              デザイナー・熊谷美沙子さんの「人の愛情を感じる」贈り物豊かな自然に囲まれた葉山の一軒家。その家に隣接したアトリエでタペストリー制作に取り組む、デザイナーの熊谷美沙子さん。仕事柄、誰かに贈り物をしたり、されたりする機会が多い彼女から学ぶ〝贈り物の心〞とは……。 2018/08/08 
- 
              
              「おやつのまかない シンプルな昔ながらのプリン」藤吉陽子現在、第二子を妊娠中で8ヶ月を迎えています。お腹が大きくなってきてから過ごす夏はより暑く感じるような気がします。高齢出産だし、重いし暑いし苦しい〜!!と理由をつけて毎日の家事はいかに手を抜くかを考えてばかりです。 とはい […] 2018/08/08 
- 
              
              手軽に作れる常備菜は、冷蔵庫にストックすべし!わざわざ作るほどでもないけれど、献立に何かひと品足したいときや、お弁当のおかずにと、何かと重宝するのが常備菜。手の込んだ料理もいいけれど、定番の食材を使ったシンプルな常備菜なら、思い立った時にすぐ作れて◎! 余裕があれば […] 2018/08/07 
- 
              
              「わたしの胃袋ごはん 鶏手羽元のすっぱ煮」暮らし上手のたまごさん 降矢絵莉子今年の夏はいつまで続くのだろかと思う今日この頃。 どんなに暑くても食欲は旺盛な我が家ですが、 身体が酸味の利いたおかずを欲しています。 我が家の定番酸味おかずは、「鶏手羽元のすっぱ煮」です。 お酢を加えて煮ることで肉のタ […] 2018/08/07 
- 
              
              料理家・川上ミホさんの「お互いの想いが溢れる」贈り物東京・中目黒に小さなレストランを構える料理家の川上ミホさん。川上さんは誰かに何かを贈るとき、まず相手のことを思い浮かべて準備をする。季節の香りや味を詰め込んだ贈り物、未来の娘に向けた贈り物など、誰かを思い浮かべながら一つ […] 2018/08/06 
- 
              
              ビールがすすむ! 人気のおつまみレシピ特集夏の晩酌、飲みたいお酒と言えばやっぱり冷たいビール! そんな夜に欠かせないのが、美味しいおつまみ。ビールにぴったりの定番の唐揚げや、餃子も、ひと手間加えて作るだけで特別なひと品に。 Kurashi-暮らし上手では、「今日 […] 2018/08/03 
- 
              
              「わたしの晩酌 冷しゃぶ風とポキ風の生春巻き」村山由紀子家では、今までほとんど作る機会がなかった生春巻き。 買い物中にふと生春巻きの皮が視界に入ってきて、手に取ったのがきっかけ。今夜のおつまみとなった。 何を巻こうか? 気分的には、レタスのみでもいいかなというくらい、さっぱり […] 2018/08/03 
- 
              
              「カラダごはん 体を潤すチャメ(マクワ瓜)のナムル」コウ静子韓国の夏の風物詩とも言えるチャメは、夏になるとスイカと並んで、最も食べられる果実です。チャメはウリ科の果実。メロンのように食べるのが一般的ですが、私はナムルにして野菜としていただくのが夏の楽しみです。皮が薄く柔らかく、ま […] 2018/08/02 
- 
		
- 
              
              PR 実は男っぽい志向!? 料理家SHIORIさんとJeep®の関係。著書である『作ってあげたい彼ごはん』がベストセラーシリーズとなった料理家のSHIORIさん。女性らしい目線で男性も喜ぶレシピに定評があるだけに、その人となりは女性らしさ全開(?)と思われがちですが、実はJeep®所有歴8 […] 2018/08/02 
- 
              
              栄養たっぷりのゴボウで美味しく健康的にゴボウと聞くときんぴらを思い浮かべる人が多いのではないだろうか? 確かにきんぴらはとっても美味しい。けれど、たまには和食以外でもゴボウを堪能したいところ。そこで今回は、ランチやおつまみにもぴったりな、アレンジレシピをご紹 […] 2018/08/02 
- 
              
              随筆家・山本ふみこさんが語る「繋がりを思い出せる」贈り物いつも自分を支えてくれる人への感謝を胸に、常に誰かのことを考えている随筆家の山本ふみこさん。美味しいものやお気に入りの品を見つけた時、お祝いやお礼の贈り物として、あの人に教えてあげたいな〜とすぐ考えてしまうそう。そんな時 […] 2018/08/01 
- 
              
              「おやつのまかない アイスクリームと合わせて楽しめるチョコチップクッキー」藤吉陽子日本各地で記録的な暑さを更新している今年の夏。今まで経験したことのない猛暑続きで、娘はせっかくの夏休みだというのになかなか家から出ることができません。そうなるとお友達をおうちに招いたり、お邪魔させていただいたりと、日中は […] 2018/08/01 
- 
              
              夏だからこそ! 「飲む点滴」甘酒7つの活用法健康・美容・疲労回復…さまざまな効果を得られることで人気の「甘酒」。豊富な栄養が含まれており、飲む点滴と言われることもあるが、「毎日飲んでいると、同じ味にちょっと飽きてくる…」なんて声もチラホラ。そこで今回は、「甘酒」を […] 2018/07/31 
- 
              
              「わたしの胃袋ごはん スルスルと食べられる山形のだし」暮らし上手のたまごさん 福田みなみ今日で7月もおしまい。明日からは本格的な夏、8月がやってきます。 今年は異常なほど暑く、酷暑なんて言われていますね。わたしが小さい頃は、猛暑なんて言葉も珍しかったのに。暑い日にスーパーに行くと、そこは天国。冷んやりした店 […] 2018/07/31 
- 
              
              書家・鳩居堂夫人熊谷恒子に教わる 愛しき文字の贈り物お歳暮やお中元といった年中行事、結婚や出産といった人生の節目、誕生日やクリスマス、無沙汰を詫びる、仕事のご挨拶、日々の感謝など、様々なシーンでわたしたちはギフトを贈る。その中でも、日本には、古くから言葉を贈り合う文化があ […] 2018/07/30 



 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                