ARTICLES一覧
-
「わたしの晩酌」vol.10 村山由紀子
まだまだ冬本番といった気温が続く日々。しかしながら、八百屋さんに行くと春が近づいてきているのをしっかりと感じられる。春野菜や山菜が少しずつ出始めてきているのだ。今日は春を先取り気分で夜のおつまみ作りをしてみた。 天ぷらは […]
2018/02/16
-
「カラダごはん」vol.9 コウ静子
「胃腸の働きを整えるほうれん草のサンドイッチ」 青菜がおいしい季節。 薬膳では食材は五味で分類されます。 五味は甘味、辛味、酸味、苦味、塩味。これ単に味わいとして感じる五味だけではなく、それぞれの味が持つ機能により分けら […]
2018/02/15
-
料理家さんに教わったアイデア鍋レシピ 15選
寒い冬、食べたくなるのはあたたかい鍋。ワンパターンになりがちな鍋料理も、アイデア次第でバリエーション豊かに楽しむことができます。冷えた身体を内側からあたためてくれ、野菜がたくさん摂れるのも女性にとっては嬉しい料理。お好み […]
2018/02/14
-
「おやつのまかない」vol.10 藤吉陽子
今日はバレンタインデー。今月は多くのチョコレート菓子を作っていて、このクリームチーズブラウニーもそのひとつです。少しビターなチョコレートも食べられるようになった4歳の娘もいろいろと試食をしてくれて、「これ美味しいねぇ」と […]
2018/02/14
-
「わたしの胃袋ごはん」vol.5 暮らし上手のたまごさん 福田みなみ
2月になり、寒さもピークを迎えています。 寒い日の冷えた身体には、ほっこりしたあったかい汁物がピッタリ。 そんな時は、家族も大好きな「寒い日に恋しくなる豚汁」を作る事が多いです。 我が家は豚肉たっぷり、大根、人参、長ねぎ […]
2018/02/13
-
一生ものに出会う旅③|長野県・上田
1 週間の旅に出るなんて、とてもじゃないけど難しい。 でも、1 日だったら時間は作れるはず。 少し足を延ばした「日帰り旅」なんて、どうでしょう。 第3回目は、長野県の文化発信拠点としても知られている「長野県上田」。 歴史 […]
2018/02/12
-
一生ものに出合う旅②|栃木県・益子
1 週間の旅に出るなんて、とてもじゃないけど難しい。 でも、1 日だったら時間は作れるはず。 少し足を延ばした「日帰り旅」なんて、どうでしょう。 第2回目は、ぽってりとしたフォルムと土の温かみを感じられる 益子焼の産地と […]
2018/02/09
-
「わたしの晩酌」vol.9 村山由紀子
今夜はあえて「普通のたこ焼き」! ここ最近、たこ焼きパーティーが楽しい。タコ、ネギを切って天かすや紅生姜、生地を用意してあとは焼くだけという、いたってオーソドックスなたこ焼き。みんなでワイワイしているので、焼けるまでの時 […]
2018/02/09
-
「カラダごはん」vol.8 コウ静子
「たらとカリフラワーのミルクリゾット」 立春を迎え、日差しに確かな春の明るさを見つけます。 日影には雪が残り、冷たい風がコートを剥ぐように体に向かいます。 厳しい寒さが続くと、体が冷えて心と体が硬く小さくなるよう。 こん […]
2018/02/08
-
日帰り甲府の旅 山梨ブランドと感度の高いモノに出会う
東京からは電車や車を使って2時間ほどでアクセスできる山梨県甲府市。 源泉かけ流し温泉や自然あふれる公園、フルーツ狩り、食事やお土産まで日帰りでも十分楽しめるおすすめの観光地だ。
2018/02/07
-
Kurashiのオンラインコミュニティ「Kurashiの掲示板」はじめました
こんにちは、Kurashiプロジェクトチームの坂口です。 私は、日々の生活の中でちょっと困ったことがあったときに、Kurashiのインスタグラムアカウントでフォロワーのみなさまに相談することが良くあります。 例えば、餃子 […]
2018/02/07
-
「おやつのまかない」vol.9 藤吉陽子
暦の上では立春が過ぎましたが、東京の寒さはまだもう少し続きそうな気配です。近隣の小学校や幼稚園で流行りだしていたので覚悟はしていたのですが、先日、娘がインフルエンザにかかってしまいました。とうとうきちゃったか~と思いなが […]
2018/02/07
-
「わたしの胃袋ごはん」vol.4 暮らし上手のたまごさん 関沢愛美
疲れてクタクタになって帰ってきた、22時。「お腹すいたな。」いつもならちゃちゃっと簡単にごはんを済ませて、早く眠りについたいところだけど、今夜は特別。 だって明日は待ちに待った休日だから。 ちょっと頑張った自分に決まって […]
2018/02/06
-
「今朝のひと皿」vol.9 フルタヨウコ
いよいよ1年で一番寒い2月になってしまいました。朝一番にすることは、石油ストーブをつけ、やかんをのせること。ストーブに銅のやかんをのせるとびっくりするほど早くお湯が沸きます。その沸いたお湯で、冷凍保存しておいた肉まんを蒸 […]
2018/02/05
-
素敵なものに出合ったら、その背景を聞いてしまう|エッセイスト 柳沢小実|【親愛なる暮らしの道具】
柳沢小実さんは行く先々で出合ったものに興味が沸くと、それがどういう意味をもつものなのか、ものの背景を、扱っている人や作った本人に聞いてしまうという。 だからこそ、納得したもの選びができるのだ。 ■SELEC […]
2018/02/02
-
「わたしの晩酌」vol.8 村山由紀子
日中の日差しの暖かさに救われるなと感じる日々。 『寒いと甘いの欲しくなるよねー』なんて言いながら、キャロットケーキを焼いてみた。 すりおろしにんじんと、レーズン入りの焼き菓子。 ボウルに卵を割り入れ、きび砂糖と一緒にもっ […]
2018/02/02
-
「カラダごはん」vol.7 コウ静子
「心と体を潤すゆり根ごはん」 夏に芳醇な香りを放ち清廉な花を咲かせる百合ですが、ゆり根は冬が旬。晩秋から早春に栄養を蓄えた根が充実し、美味しさを増します。その美味しさはもちろんですが、鱗茎の一片一片が花びらのように重なり […]
2018/02/01
-
合わせる服は変わってもわたしの定番は変わらない|モデル 二ノ宮和佳子|【親愛なる暮らしの道具】
「新商品に踊らされ、新しいものをどんどん買うのはもったいない」。 そう語る二ノ宮さんは、長年連れ添ってきたアイテムを紹介してくれた。 ものに刻まれた傷の一つひとつは、自分が生きてきた証。 その証を感じながら、日々を過ごし […]
2018/01/31
-
「おやつのまかない」vol.8 藤吉陽子
何年も前のこと。千駄ヶ谷にあるカフェで働いていた私は、仕事帰りに近くにある自家製シロップやグラノーラを販売しているとあるお店に通うのが楽しみでした。お店の雰囲気も店員さんも商品も全てが素敵で大好きでしたが、拠点を九州に移 […]
2018/01/31
-
「わたしの胃袋ごはん」vol.3 暮らし上手のたまごさん 山崎ぼぶ
4年ぶりの大雪。厚い雲の中からかすかに明るい光がぼんやりと光っていて、不思議にも外は明るい。朝なのか夜なのかわからない感覚になりながら、やっとのことで帰宅したのは会社を出てから3時間後のこと。いつもの2倍近くかかった。 […]
2018/01/30
-
愛するものは、今日も明日も明後日も|エッセイスト 平松洋子|【親愛なる暮らしの道具】
ずばりアイテム選びには、人間性が出ます。つまり暮らし方も見えてきます。 しかし、どれが正解ということではなく、自分の中での正解を探し続けることが大事。 自分なりに正解を見つけ出した、センスある人たちのストーリー。 まだ探 […]
2018/01/29
-
「今朝のひと皿」vol.8 フルタヨウコ
只今、毎年恒例となっている友人の珈琲焙煎店とのバレンタインコラボの製作が佳境を迎えています。スイーツとフルーツをチョコレートと合わせたジャムのセットなのですが、毎年違う果物でつくるこだわりよう。今年のチョコジャムは“イチ […]
2018/01/29
-
見せる収納 使える収納|エッセイスト・柳沢小実 STUDY編
これは見せるもの、これはしまうもの。 そんなふうに、ちょっと見せ方を工夫するだけで家の雰囲気も変わります。 柳沢小実さんの新しい自宅を訪ねて、収納のヒントを探ってきました。 今回は書斎について。柳沢さんの仕事が捗る空間づ […]
2018/01/26
-
「わたしの晩酌」vol.7 村山由紀子
煮卵を食べたくなって作った煮豚。主役が逆転している今日のおつまみ。 豚肩ロースの塊を、しょうゆ、みりん、きび砂糖、紹興酒、山椒、八角、シナモンで煮込むこと2時間ほど。その間にゆで卵を作り、最後10分ほど一緒に煮込む。その […]
2018/01/26