一覧 | FOOD & RECIPE
-
カキの甘辛炒め
カキは下ゆでしてから炒めることで火の通りすぎを防げます。片栗粉をまぶすとカキに味がよくからみ、より濃厚に。ほうれん草はたっぷりと入れるのがふみえさん流です。
調理時間
20分 -
フィッシュボールのトマト煮
叩いたアジを丸めて、ジュースで煮るだけでおもてなしにも活躍するひと品に。仕上げの水切りヨーグルトでコクをプラス。サバでも美味しく作れます。
調理時間
30分 -
菜の花とアサリの中華炒め
アサリと豚肉の旨味が染み出た煮汁を菜の花に含ませて、食材の魅力を一度に味わえるひと品に。菜の花のほどよい苦みが光る、大人の味です。
調理時間
15分 -
ゆり根の柚子クリームパスタ
米粉と牛乳で作る軽やかなクリームソースが、太麺によくからみます。そこにゆり根、柚子を加えていつもとは雰囲気を変えたパスタに。牛乳は少量ずつ加えるとダマになりません。
調理時間
25分 -
お手軽ルーロー飯
台湾のおふくろの味ともいわれる「ルーロー飯」。とろっとろになるまで煮込んだ豚肉とゆで卵の組み合わせにごはんがすすみます。五香粉をきかせて本格的な味に。
調理時間
40分 -
エビと春雨の煮込み
ニンニク、ショウガの風味にバターの芳醇な香りをきかせて、食欲を刺激します。煮汁がなくなるまで蒸し煮にして、春雨に旨味をたっぷりと含ませるのがコツ。
調理時間
20分 -
ブータン風豚バラ肉と大根の煮込み
瀬戸口さんがブータン料理屋で出合った煮込み料理。酒と塩で豚バラの旨味を引き立てて。ピリっと刺激的な辛さの中にミニトマトのほどよい酸味が光ります。
調理時間
30分 -
大根葉と鶏むね肉の炒めもの
使いこなせず、つい捨ててしまいがちな大根の葉をメインに。かさが減るまで炒めると甘みが増して美味しくなります。ナッツの歯ごたえとコクをプラス。意外にもパンとの相性抜群。
調理時間
15分 -
-
ポルチーニのリゾット
乾燥ポルチーニのほんのり甘い香りと、凝縮された旨味をベースにしたリゾット。小気味よい食感もアクセントに。ワインと合わせて食べたい大人の味です。
調理時間
30分 -
具だくさん太巻き
カラフルな具材を組み合わせた目にも楽しい太巻き。味のバランスや食感の異なるものを合わせて食べるのが楽しくなるひと品に。節分の季節は恵方巻にも。
調理時間
40分 -
シーフードグラタン
ホワイトソースづくりのコツは「小麦粉は一気に入れる」「牛乳は数回に分けて加える」のふたつ。チーズがカリっとするまで焼くことで食感にメリハリが生まれます。
調理時間
30分 -
アサリとクレソンの鍋
ほんのり甘いキャベツに、爽やかな苦みのあるクレソンの組み合わせが絶妙。ダシ汁を使わなくても、アサリの煮汁にバターが溶け込んで豊かな風味に。
調理時間
30分 -
チキンソテーとジャガイモのガレット
鶏肉はまず身の方を焼いてから、皮は最後に重しをのせてしっかりと焼き付けるのが福田さん流。皮はパリッパリ、中はしっとりと焼き上がります。レモンがジューシーさをさらに引き立てます。
調理時間
25分 -
味玉 | 【YOUKI×Kurashi】
「味玉」も「YOUKI」オイスターソースがあれば簡単。つけ汁に卵を半日漬けるだけで、おかずにもおつまみにもなる深い味わいに。楽なひと手間が食卓に笑顔をもたらしてくれる。
-
-
調理時間
30分 -
カキとほうれん草のドリア
カキの旨味をクリーミーなソースで閉じ込めた冬のごちそう。カレー風味のごはんは意外にもカキと相性抜群。オーブンで焼き色をしっかりとつけて熱々をほおばって。
調理時間
30分 -
ボルシチ風煮込み
ビーツの缶詰さえあれば本格的な味になるので、冷蔵庫にある余り野菜でも美味しく作れます。仕上げのサワークリームとディルで爽やかな風味をプラスして、味に奥行きを。
調理時間
25分 -
鶏だんごのすきやき黄身とろろ添え
すきやきをより身近に感じられるよう、鶏だんごでアレンジ。とろろをしっかりとからませていただきます。鶏だんごは卵白を加えてふわふわのやさしい口当たりに仕上げます。
調理時間
30分 -
タラのエスニック風あんかけ
魚介の旨味が詰まったナンプラーやオイスターソースがあれば、
水と調味料だけで深みのある味のあんかけが作れます。タラがやわらかいので、あんかけの野菜は食感を残してメリハリを。
調理時間
25分 -
エビとセリの餃子
エビのぷりっとした食感と豚肉のジューシーさを一度に味わえます。セリの爽やかな苦みが加わりあとをひく味に。仕上げに油を回しかけてパリっと焼き上げて。
調理時間
30分